Asteriskのこと

2008年12月04日   Asteriskを事務所の電話機などに利用する場合、問題となることが1つあります。
それは、Asteriskは、Linuxサーバ上で稼動するということです。

普通、サーバ機は、空調と電源と防塵対策がちゃんとしているところで運用されます。
しかし、電話機の主装置というのは、ほとんどの場合、ビルのメンテナンスBOXの中とか
倉庫の隅っこのほうにぽつんと置いてあったりします。
Linuxのサーバマシンをそういう環境に置いておくと、すぐにガタが来ます。
というか、防塵対策がなにもされていないビルの隅っこにサーバを置いておいたりすると、
へたをすれば火災などの危険も出てきますから・・・。

それではまずいのですよね・・・
このへんのことを、Fritzは最近ずっと悩んでいます。
大規模なお客さんなら、19インチラックに入れて空調もちゃんとしたマシン室を作ることも
可能ですが、Asteriskの低価格性を活かして安い電話システムを顧客に提供しようとおもうと
ぜったいこの問題にぶつかります。

インダストリーPCといって、工場などの過酷な条件化で運用することを前提として作られた
マシンもありますが、そういうマシンは高価ですし、なにより筐体がでかい・・・。

いろいろ探し回ってみたら、ノンストップでファンレスでUPSなどもついているサーバってのが
結構あるのね・・・そういうマシンだったら条件には強いかも・・・

でもいろいろ検証してみないとだめですね。
このあたりのことは今後も継続してやっていきますです。


2009年01月10日   Asteriskを運用するサーバは、結構チョイスが難しいという所を
以前コラムに書いたんですが、最近、Fritzとしての研究結果を
まとめたので、ここでその概要を発表しようと思います。

やはり性能も大事ですが、ファンなど駆動する部分が無く、
過酷な使用条件に耐えられるものでなくてはならないので、
いろいろなサイトをあさりまくった結果、
静岡県にあるサンテックス株式会社(http://www.suntex.co.jp)が
販売しているAxiomtekのeBox630というのをチョイスしました。



このPCは電源を自分で用意できるので、24時間通電に適した
小型のスイッチングレギュレータ等を別途用意します。
アキバにいけば簡単にGETできます。

このPCの特徴は、・・・
① ファンなどの駆動部分が全く入っていない
② 寸法がかなり小さくて、場所を選ばない
③ CPUが1.4GhzのPentiumを選べる
④ 動作温度の範囲がすごく広い
⑤ 振動にも強い
⑥ 各種周辺機器を接続するためのポートが多い
⑦ PCIバスがあるので、ちゃんとZaptelカードを使える
⑧ RedHatLinuxES4が問題なくインストールできた
⑨ 値段も20万円前後とリーズナブル
というかんじです。

さて、このPCをGETしたのが、去年の11月で、Asteriskをいれて
Fritzの会社のすみっこにほったらかしの状態で、会社に誰もいない時に
電話がかかってきた場合に、メッセージを録音してもらって、
その録音ファイルを電子メールに添付して送信するというFritz自作の
留守番アプリを1年間稼働させました。

結果・・・
まったく問題なし。故障回数0回でした。

それと、サンテックス社さんは、
eBox用の特殊なケーブルを作っていただいたり、
アメリカのメーカーに何度も問い合わせを出して頂くなど、
Fritzの無理なお願いにも快く対応して頂き、
なんだか気さくで付き合いやすい感じで好感度の高い会社さんでした。

ということで、お客さんの会社にAsteriskを納入する際には、
このPCを使うことを決めました。


2012年12月01日   最近、AsteriskをRackspaceというクラウドサーバにインストールして使ってみています。
有償版のG.729コーデックを入れてどれくらい使えるのかを試そうと思っています。
外線にはSIPトランクキャリアさんのサービスを使おうかなとも思っています。
結果が出たらまたレポートします!